top of page
検索
  • 執筆者の写真竹嶋 修一郎

建設文教委員会


6月24日水曜日には建設文教委員会、そして昨日の25日には私が所属します総務市民委員会が開催されました。

まず24日の建設文教委員会について。小中学校の統廃合に伴い、名称変更や所在地の変更が行われますので、それによります学校設置条例の改正。

さつき小学校・さつき中学校が小中一貫校となり、愛称がさつき学園となります。守口市の花がさつきから決まったのでしょう。他にも東小学校と大久保小学校が合併してよつば小学校。響きも綺麗だし覚えやすい。良い名前だと思います。せっかくひらがな3文字で行くのなら樟風中学校もひらがな3文字にすれば良かったのではと思いますがどうでしょうか。

そのほか学校の耐震工事にまつわる工事の内容や入札の事について審査しました。

工事についてはアスベスト、PCVの除去工事について何点か意見が交わされました。隣接してやくも幼稚園がありますので工事の時間なども考慮して施工し、搬出時にも子供たちに細心の注意をとの事でした。

入札については担当議員より、旧第二中学校解体工事にかかる競争入札の時に5社の入札があったのですが、そのうちの落札した会社の代表者が他の4社のうちの1つの会社の役員であるのでないかとの事で、競争入札にあたっては不公平の無いように各会社の内容も精査するように要望がありました。これは問題であります。入札の時に各会社の定款や謄本も提出してもらうようにしたら良いと思います。

つづく


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日6月18日は、福祉教育委員会が開催されました。付託された議案は、「議案第36号学習者用コンピューター機器等購入契約の締結について」と「令和2年度守口市一般会計補正予算中、第3款民生費と第8款教育費に関する部分」について審査されました。私は委員ではありませんので傍聴です。 議案第36号学習者用コンピューター機器等購入契約の締結については何の意見もなく満場一致で可決すべきものと決しました。 また補

6月16日に守口市議会6月定例会が開会致しました。即決された議案については以下の議案・議決結果一覧表をご参照ください。なお大阪維新の会守口市議会議員団から出されました決議案は賛成少数で否決されました。 その他新型コロナウイルス感染症対策関連の補正予算や議案が多数出ております。6月18日から始まります各委員会で付託された議案についてはしっかりと審議し、可決すべきもの、否決すべきものと判断され、最終日

3つの常任委員会での議案及び予算の審査を終えて、以下の通り令和2年2月定例会は閉会となりました。なお審議の結果は以下の通りです。 議員提出議案第1号守口市議会会議規則の一部を改正する規則案 (PDF:82KB) 満場一致  可決 議員提出議案第2号守口市議会委員会条例の一部を改正する条例案 (PDF:88.7KB) 満場一致  可決 議案第1号市道路線の認定について (PDF:95KB) 満場一致

bottom of page