竹嶋 修一郎
建設文教委員会
6月24日水曜日には建設文教委員会、そして昨日の25日には私が所属します総務市民委員会が開催されました。
まず24日の建設文教委員会について。小中学校の統廃合に伴い、名称変更や所在地の変更が行われますので、それによります学校設置条例の改正。
さつき小学校・さつき中学校が小中一貫校となり、愛称がさつき学園となります。守口市の花がさつきから決まったのでしょう。他にも東小学校と大久保小学校が合併してよつば小学校。響きも綺麗だし覚えやすい。良い名前だと思います。せっかくひらがな3文字で行くのなら樟風中学校もひらがな3文字にすれば良かったのではと思いますがどうでしょうか。
そのほか学校の耐震工事にまつわる工事の内容や入札の事について審査しました。
工事についてはアスベスト、PCVの除去工事について何点か意見が交わされました。隣接してやくも幼稚園がありますので工事の時間なども考慮して施工し、搬出時にも子供たちに細心の注意をとの事でした。
入札については担当議員より、旧第二中学校解体工事にかかる競争入札の時に5社の入札があったのですが、そのうちの落札した会社の代表者が他の4社のうちの1つの会社の役員であるのでないかとの事で、競争入札にあたっては不公平の無いように各会社の内容も精査するように要望がありました。これは問題であります。入札の時に各会社の定款や謄本も提出してもらうようにしたら良いと思います。
つづく