総務市民委員会
そして昨日の総務市民委員会。私は所属委員として出席しました。
初めての委員会。緊張しました。大切な市民の皆様の生活を守るための審議です。ただ質問するタイミングなどがなかなか難しく、その中でちゃんと言うべき事を言わないといけません。日々勉強です。
内容は、まず来年1月から始まりますマイナンバー制度。これに伴います守口市個人情報保護条例の改正について審査致しました。昨今、年金機構によります個人情報の流出など個人情報にまつわる問題が多数発生しております。個人情報の取り扱いには細心の注意が必要です。特にウイスによる情報の流出が問題になっておりますので、私からは機械的にもまた人為的にもこの情報流出がおきないようチェックを行うように要望いたしました。またこの運用などにつきまして質疑をいたしました。
つづいて国の肝いりの政策であります「まち・ひと・しごと創生」につきまして、その法整備に伴い、守口市も、まち・ひと・しごと創生委員会を発足致します。その条例案の審査です。守口市人口ビジョン並びに守口市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定する為に、委員を任命し、委員会を開いて話し合っていきます。簡単に一言でいうと、人口を増やす為に、地域が自立し、人を育て、雇用を創出していくというプランであります。壮大なプランなのでどこまで実現するのか全く未知数ではありますが、検証を繰り返し問題解決にあたりながら5年をかけて取り組んでいくとの理事者からの言葉に、私は大いに期待いたします。私からは委員の人選につきまして質問いたしましたまた第五次守口市総合基本計画との整合性などについて質問がありました。これらについても検証を繰り返し、軌道修正しながら計画達成を目指すのと答弁でした。
守口市手数料条例の改正はマイナンバー制導入によって無くなる住基カードの再発行手数料と個人番号通知カードの再発行と個人番号カードの再発行料が新たに出来ますのでその整備であります。
あとそれらに伴う補正予算の審査ではいい夫婦フェスタについての質問とこれら市の開催する行事の内容の精査充実の要望がありました。皆様からお預かりした大事な税金です。大事に使うのが当たり前です。
以上で総務市民委員会は終了。
そしてその後7月1日の一般質問の内容をつめたあと、発言通告書及び発言する文章を提出いたしました。私の一般質問の順番は5番目という事で最後から2番目のようです。お時間ありましたら皆様、傍聴よろしくお願いいたします。7月1日のおそらくお昼からになります。