竹嶋 修一郎
会議、会議、会議
8月6日の木曜日には、守口市議会の議会運営委員会、特別委員会、審議会が開催されました。
まず午前10時からは、新庁舎の議場の位置について、議運が開かれました。現在は3つの案、本館の1階大会議室、記念館の2階展示室、そして本館8・9階を吹き抜けにする案が出ており、審議致しました。大方の意見として、工期的にも、費用的にも、記念館の2階の案がふさわしいという意見が大勢を占めました。
続いてお昼午後1時からは、コミュニティ拠点施設設置の特別委員会が、開催されました。これまでの経緯の説明があり、質疑が交わされました。問題となったのは、単位協議会のメンバーの集め方について、地域のNPOや企業、団体など、今迄とは違う広い範囲からの人選を望む、との意見が出て来て、理事者に徹底するように、要望しました。
そして三つ目の会議。守口市すこやか幼児審議会が、夕方6時から開催されました。なぜか、話し合いは公立幼稚園、保育所の存続に焦点が絞られ、審議する内容が、本来、市から諮問を受けた内容から離れて来ています。会議前に会長に、公平公正な議事運営をお願いしましたが、状況は変わりません。毎回、傍聴席も異様な雰囲気です。僕達はそれとは関係なく、正しい審議を行って参ります。一般の方の傍聴も是非お願いします。