竹嶋 修一郎
9月定例会(市民環境委員会)
9月26日には、市民環境委員会が開催されました。
この委員会に付託された議案はありませんが、補正予算の市民環境委員会付託分について審議されました。
中部コミセンを新庁舎の地下に設置する為の予算について、なぜ地下なのか、面積が少ないなどの質問がありました。
既にある建物の中に、違う機能の施設をつくるということが、今までにあまりなかったですが、逆に言うとトイレや会議室など、共有出来るものがたくさんあり、使い方は無限大です。地下にしたのは、どうしても市役所機能は1階、2階に集中してしまい、それ以外でスペースを分けて、確保するには地下しかないように思います。新しく中部コミセンを建てたら、莫大な予算が掛かります。市役所内にコミセンを置くことで、良かったなあと思えるような整備を行う様に、委員から要望がありました。
あとは、ひとまちしごと地方創生の国庫支出金を使ったテレワークオフィス事業について。単費としての支出金が使えても、その後、できた施設を運営していくのにお金が掛かる。国庫支出金だからと言って、どんな事業でも受け入れる訳にはいかない。本当にこのテレワークというものに、需要があるのかという事について話し合われましたが、守口門真商工会議所や企業、関係機関など様々な所にお声掛けして行きますとの回答を頂き可決すべきものと決しました。
これで補正予算の市民環境委員会付託分も、全て可決すべきものに決しました。