top of page
検索
  • 執筆者の写真竹嶋 修一郎

代表質問終了


3月7日は、平成30年度予算並びに市長の市政運営方針を受けて、大阪維新の会守口市議会議員団を代表して、以下の事を質問致しました。

(1)幼児教育・保育の無償化について  ①無償化の検証について  ②待機児童の解消について (2)教育について  ①守口市の教育の現状について  ②接続期の教育について  ③学校の統廃合について (3)一般廃棄物処理施設の整備・運営の今後のあり方   について (4)改革について  ①官から民へのシフトチェンジについて  ②外郭団体の改革について (5)公共施設のあり方について (6)大日駅周辺の路上喫煙禁止区域の設定について (7)市民協働について (8)人事評価制度について (9)福祉のレベルアップについて (10)生活保護の不正受給について

今回の市政運営方針や当選当時から取り組んできたものについて質問致しました。また質問に対する回答や詳細については、守口市の守口市議会のホームページに質問の録画中継がアップされます。あわせて4月の広報に質問を抜粋しての記事も乗りますので、ご覧ください。

また年末には市に対して、平成30年の予算並びに政策要望書を提出し、それに対しての回答もいただいたおりますので、それについても後日アップいたします。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日6月18日は、福祉教育委員会が開催されました。付託された議案は、「議案第36号学習者用コンピューター機器等購入契約の締結について」と「令和2年度守口市一般会計補正予算中、第3款民生費と第8款教育費に関する部分」について審査されました。私は委員ではありませんので傍聴です。 議案第36号学習者用コンピューター機器等購入契約の締結については何の意見もなく満場一致で可決すべきものと決しました。 また補

6月16日に守口市議会6月定例会が開会致しました。即決された議案については以下の議案・議決結果一覧表をご参照ください。なお大阪維新の会守口市議会議員団から出されました決議案は賛成少数で否決されました。 その他新型コロナウイルス感染症対策関連の補正予算や議案が多数出ております。6月18日から始まります各委員会で付託された議案についてはしっかりと審議し、可決すべきもの、否決すべきものと判断され、最終日

3つの常任委員会での議案及び予算の審査を終えて、以下の通り令和2年2月定例会は閉会となりました。なお審議の結果は以下の通りです。 議員提出議案第1号守口市議会会議規則の一部を改正する規則案 (PDF:82KB) 満場一致  可決 議員提出議案第2号守口市議会委員会条例の一部を改正する条例案 (PDF:88.7KB) 満場一致  可決 議案第1号市道路線の認定について (PDF:95KB) 満場一致

bottom of page